袱紗


『衣服を仕立てた後の残布を生かす形がほしい。』

それを求め、たどり着いたひとつの答えです。

 

袱紗お誂え

 

袱紗は贈り物を包み、

相手や進物に対しての


心づかいを表すためのものです。


 

その仕立て方にも決まりごとがあり、


縁起を込めて縫い始めは玉止めをせず、

糸を継ぎ足さず、


1本の糸で縫いあげます。

袱紗お誂え

 

シンプルな四角い形の中に


日本の心が凝縮されているような気がします。

 


大きさは古袱紗、出袱紗、包み袱紗の3種類。

袱紗お誂え

お茶席の袱紗や金封包みに、

ハンカチや敷物として

思い思いにお使いください。

 

掌の中に納まる、

日本の布をずっと身近に

感じていただけるアイテムです。

 

×