サイズについて
◯ サイズについての基本的な考え
日本の布の衣では体型が少し変わったとしても
お召しいただけるよう、工夫した服作りを心がけています。
ですが、より身体のサイズに添うために
いくつかサイズをご用意しているデザインがございます。
下記の採寸方法を参考に
お手持ちのアイテムと比較していただきながら
ご自身に合ったサイズのものをお選びいただく
目安にしていただけますと幸いです。
◯ 既製品のサイズについて
既製品の場合、サイズの型どおりに
布を裁断して仕立てるよりも、
布巾を生かした仕立てを優先に考えているため、
ウエストサイズなどの
基準となる寸法は押さえながらも、
同じデザイン、同じサイズでも
使用する反物によって着丈や幅に
若干の違いがある場合がございます。
各商品ページのサイズ表記を
ご参考にしてください。
S、M、L で表記されている商品は
一般的な婦人服の
2サイズ分が目安となっています。
(S=S~M、M=M~L、L=L~LL)
オーダーメイドやお直しにて
ご希望のサイズのお仕立ても可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
− 採寸に関しての注意事項 −
・身丈 (長)*以外は商品を平置きして採寸した実寸値です。[単位:cm]
(* 身丈 (長):ハンガーにかけた状態で、自然に下がった最長の直線距離を採寸。)
・寸法の表記は商品の仕上がり寸法になります。
ヌード寸法ではございませんのでご注意ください。
・表記サイズに若干の誤差(0.5~1cm)が発生してしまう場合がございます。
・サイズ調整の可能な商品は、最小値~最大値を記載しています。
・身丈には襟の長さは含まれません。
・前後の身丈や裾の長さが異なるデザインはそれぞれを採寸しています。
・サイズガイドに記載のない箇所の採寸を行う場合もございます。
【 トップス 】
ドロップショルダー ブラウス
a.身丈:首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.裄丈:後ろ衿ぐり中心から袖口までの長さ
c.身幅:両袖付け下側の直線の長さ
d.衿ぐり幅: 衿ぐりの両端の直線の長さ
e.衿まわり:衿ぐりを一周した長さ
f.袖口まわり:袖口の幅×2
g.アームホール:袖と身頃の縫い合わせを一周した長さ
プルオーバー
a.身丈 (前):首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.身丈 (後):首元の上端から裾までの最長の直線距離
c.裄丈:後ろ 衿ぐり中心から袖口までの長さ
d.身幅:両袖と身頃の下側の付け根の直線の長さ
e.衿ぐり幅: 衿ぐりの両端の直線の長さ
f.衿まわり:衿ぐりを一周した長さ
g.袖口まわり:袖口の幅×2
h.アームホール:袖と身頃の下側の付け根から直角に測った長さ×2
ローブ
a.*身丈 (前):首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.*身丈 (後):首元の上端から裾までの 最短の直線距離
c.*身丈 (長):首元の上端から裾までの最長の直線距離
d.*裄丈:後ろ 衿ぐり中心から袖口までの長さ
e.身幅:両袖付け下側の直線の長さ
f.*衿ぐり幅: 衿ぐりの両端の直線の長さ
g.衿まわり:一番上の留め具の位置から衿あきを一周した長さ
h.袖口 まわり:袖口の幅×2
i.アームホール:袖と身頃の縫い合わせを一周した長さ
j.ベルト:ベルト両端の短辺の長さ
(*身丈、衿ぐり幅、裄丈は着方により変化します)
羽織ショール
a.*身丈 (前):首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.*身丈 (後):首元の上端から裾までの 最短の直線距離
c.*身丈 (長):首元の上端から裾までの最長の直線距離
d.身幅:両袖あきまでの直線の長さ
e.袖口まわり:袖あきを一周した長さ
(*身丈は着方により変化します)
シャツ、シャツワンピース
a.*身丈 (前):首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.*身丈 (後):首元の上端から裾までの 最短の直線距離
c. 身丈 (長):首元の上端から裾までの最長の直線距離
d.裄丈:後ろ 衿ぐり中心から袖口までの長さ
e.身幅:両袖付け下側の直線の長さ
f.衿まわり:一番上の留め具の位置から衿ぐりを一周した長さ
g.袖口まわり:袖口の幅×2
h:アームホール:袖と身頃の縫い合わせを一周した長さ
(*四角シルエットの場合は前後の裾を揃えて身丈を採寸しています。)
ワンピース
a.*身丈 (前):首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.*身丈 (後):首元の上端から裾までの 最短の直線距離
c.裄丈:後ろ 衿ぐり中心から袖口までの長さ
d.身幅:両袖付け下側の直線の長さ
e.衿まわり:衿ぐりを一周した長さ
f.袖口まわり:袖口の幅×2
g:アームホール:袖と身頃の縫い合わせを一周した長さ
裾まわり:裾を一周した長さ
(*四角シルエットの場合は前後の裾を揃えて身丈を採寸しています。)
ジャケット
a.身丈 (前): 首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.身丈 (後):首元の上端から裾までの最短の直線距離
c. 身丈 (長):首元の上端から裾までの最長の直線距離
d.裄丈:後ろ 衿ぐり中心から袖口までの長さ
e.身幅:両袖付け下側の直線の長さ
f.袖口まわり:袖口の幅×2
g.アームホール:袖と身頃の縫い合わせを一周した長さ
コート
a.*身丈 (前): 首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.*身丈 (後):首元の上端から裾までの最短の直線距離
c. 身丈 (長):首元の上端から裾までの最長の直線距離
d.裄丈:後ろ 衿ぐり中心から袖口までの長さ
e.身幅:両袖付け下側の直線の長さ
f.袖口まわり:袖口の幅×2
g.アームホール:袖と身頃の縫い合わせを一周した長さ
(*四角シルエットの場合は前後の裾を揃えて身丈を採寸しています。)
着物コート
a.身丈 (前): 首元の上端から裾までの最短の直線距離
b.身丈 (後):首元の上端から裾までの最短の直線距離
c.裄丈:後ろ 衿ぐり中心から袖口までの長さ
d.身幅:両袖付け下側の直線の長さ
e.袖口まわり:袖口あきの幅×2
f.アームホール:袖と身頃の縫い合わせを一周した長さ
【 ボトムス 】
スカート
a.着丈:ウエスト脇の上端から裾までの直線の長さ
b.ウエストまわり:ウエスト幅の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
c.ウエストまわり全長:ウエスト幅の直線の長さ×2(ウエストを広げた最大値)
d.*ヒップ:ウエスト脇より約15cm下の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
e.**裾まわり:裾幅の全長の直線距離×2
(*身体に添って着付けることのできるスタイルですので、
最大値は目安としてお考えください )
(**ヒップ、裾まわり共にプリーツは伸ばさずに採寸 )
スカート [MAKU]
![サイズガイド|スカート [MAKU]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/2267/8279/files/size-guide-maku-skirt_2048x2048.jpg?v=1623855032)
a.着丈:ウエスト脇の上端から裾までの直線の長さ
b.ウエストまわり: ウエスト幅の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
c.ウエストまわり全長:ウエストを広げた最大値
d.*ヒップ:ウエスト脇より約15cm下の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
e.裾まわり:裾の直線の幅×2
(*身体に添って着付けることのできるスタイルですので、
最大値は目安としてお考えください )
a.着丈:ウエスト脇の上端から裾までの直線の長さ
b.ウエストまわり:ウエスト幅の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
c.ウエストまわり全長:ウエスト幅の直線の長さ×2(ウエストを広げた最大値)
d.*ヒップ:ウエスト脇より約15cm下の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
e.股上丈:ウエスト脇の上端から内股あわせまでの直線の長さ
f.股下丈:内股あわせから裾までの長さ
(*身体に添って着付けることのできるスタイルですので、
最大値は目安としてお考えください )
パンツ [MAKU]
a.着丈:ウエスト脇の上端から裾までの直線の長さ
b.ウエストまわり:ウエスト幅の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
c.ウエストまわり全長:ウエストを広げた最大値
d.*ヒップ:ウエスト脇より約15cm下の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
e.股上丈:ウエスト脇の上端から内股あわせまでの直線の長さ
f.股下丈:内股あわせから裾までの長さ
(*身体に添って着付けることのできるスタイルですので、
最大値は目安としてお考えください )
袴パンツ
a.着丈:ウエスト脇の上端から裾までの直線の長さ
b.ウエストまわり: ウエスト幅の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
c.ウエストまわり全長:ウエストを広げた最大値
d.*ヒップ:ウエスト脇より約15cm下の直線の長さ×2(紐を結んだ最小値~*最大値)
e.股上丈:ウエスト脇の上端から内股あわせまでの直線の長さ
f.股下丈:内股あわせから裾までの長さ
g.**わたり幅:内股あわせの下側の直線の長さ
h.膝まわり:ウエスト脇より約55cm下の直線の幅×2
i.裾まわり:裾の直線の幅×2
(*身体に添って着付けることのできるスタイルですので、
最大値は目安としてお考えください )
(**後身頃のタックは伸ばさずに採寸していますので
ヒップ、わたり幅は表記サイズよりもゆとりがございます。)
【 雑貨 】
袱紗
輪さを縦方向に置いて縦(a.)・横(b.)の直線の長さ